蓮香寺

年間行事

盂蘭盆会<年間行事
盂蘭盆会

蓮香寺恒例行事の盂蘭盆会が8月13~16日に営まれます。

盂蘭盆会の由来と目的

古来インド語「ウランバナ」の音訳で「逆さまに吊るされるような苦しみ」を除く行事。その由来は「盂蘭盆経」というお経にあり、お釈迦さまの十大弟子で「神通第一」といわれる目連尊者が、ある日、亡くなった自分の母親のことを神通力を使って見ていると、なんと母親は餓鬼の世界に落ちて、苦しみにあえいでいた。びっくりした目連尊者がお釈迦さまに相談すると、お釈迦さまは、「90日間の雨季の修行を終えた僧たちが7月15日に集まって反省会を行うから、その人たちにごちそうをして、心から供養しなさい」と話し、その通りにしたら、目連の母親は餓鬼の苦しみから救われた。

お釈迦さまはさらに「同じように、7月15日にいろいろな飲食を盆にもって、仏や僧や大勢の人たちに供養すれば、その功徳によって、多くのご先祖が苦しみから救われ、今生きている人も幸福を得ることができよう」と説いた。これがお盆の行事の始まりで、精霊棚を飾って先祖をお迎えし、菩提寺の和尚に回向していただき(棚経)、数多くのご先祖をご供養する機会として、昔から日本人の心に深く根付いた風習になっています。

川中島の精霊棚

精霊棚は地域ごとにさまざまですが、川中島では各家庭で盆提灯を飾り、精霊棚を作ってお菓子、果物、野菜などをお供えします。そして13日には天ぷら、14日はおやき、15日は赤飯、16日は麺類をお供えして供養する伝統があります。

平成14年(2002年)

page top